猫のシャンプーは必要?頻度はどれぐらい?(投票結果付き)
みなさんは、猫ちゃんのシャンプーしていますか?水を嫌がる猫にシャンプーは必要でしょうか。頻度はどれぐらいでしょうか。
スポンサードリンク
猫にシャンプーは必要なのか
随分前は、私は猫のシャンプーは普通するものだと思っていました。
雑誌や本の記事、実際にシャンプーが売られていますので、そう思い込んでいたんだと思います。
室内で住んでいるのだからシャンプーしないとね・・・という・・・。
ところが、猫のシャンプーは必要なし!虐待ですよっ!という方もいらっしゃいます。
確かに、本当に必要なのか?と問われると、うーん確かに猫はにおいがついておくことが嫌いなため、頻繁に毛づくろいしてキレイですし、そのため嫌な匂いもしません。しかも、わざわざ嫌がることをする必要があるのかなぁとも思います。
猫のシャンプー頻度
シャンプーするかしないか、頻度は、猫の状態によります。
外出する猫、短毛、長毛での違い
完全室内飼いではない猫(外にも時々出る猫)だと、汚れやノミなど気になりますからシャンプーが必要な場合もあるでしょう。
短毛の場合は基本的には自分で毛づくろいしてキレイにするため、不要(または年1~2回程度で十分)です。
長毛の場合は毛玉なども発生して自分だけではキレイに保てないため、月に1~2度洗ってあげると良いそうです。
洗うきっかけ
我が家では、洗うきっかけがいつもあります。
まず、夏になる前に毛がわさわさ抜ける頃。
あとは、かなり汚れた時です。
例えば、以前、我が家の猫の頭に魚の汁がついたことがありました。濡れタオルで拭いてもにおいが全く取れず、毛づくろいできない場所なのでシャンプーすることにしました。
他には、病院を怖がってキャリーの中でおもらしして体が汚れてしまった時にシャンプーします。
我が家は通常年に2回程度です。
洗いすぎに注意
洗いすぎは逆に皮膚炎になったりしますので、注意しなければならないそうです。
もちろん、体調、皮膚炎や皮膚の状態が悪いときに洗ってはいけません。
皮膚の状態によってもシャンプーを必要とする場合もあるので、皮膚の状態がおかしいなど気になることがある場合は、動物病院で診ていただきましょう。
洗い方
シャンプー前は、ブラッシングして毛のもつれを取ったり、抜けている毛をあらかじめ取っておくと良いですね。
顔以外をシャンプーで洗います。お湯をまぜながら洗い、当然ですが、目や耳に泡やお湯が入らないように気をつけなければなりません。ぬるま湯ですすいで終わりです。うちでは、弱めのシャワーですすいでいます。
タオルでふいた後、 ドライヤーで乾かしますが、ドライヤーが苦手であれば、タオルドライをしっかり。部屋の温度にきをつけないと風邪をひくので注意が必要です。
我が家では、タオルドライだけでした。あとは、猫に任せています。自分でなめ、春や夏では勝手に乾いていきます。室温を調整しているので風邪をひいたことはありません。
顔はお湯でぬらしてしぼったタオルで拭きますが、普段、汚れているな?と気づいたときに拭いていますから、特に何もしなくて良いと思います。
洗った後の猫
洗ったあとは、毛がきれいになり、ふわっふわになります。
思わず顔をうずめて、もふもふです!なんと癒されることでしょう。
投票結果:猫のシャンプー頻度
【コメント】
長毛や何らかの理由がない限り、短毛の猫ちゃんは特に事情がない場合以外はシャンプーしなくても良いということですが、やはりそんなに頻繁にシャンプーはされていないようですね。
- 一度もしていない(36人)
- 猫油が出ているのでシャンプーはNGです
- シャンプーしたほうがいいの?
- まだ生後7ヵ月なのでまだしたことがありません。
- 年2~3回ぐらい(32人)
- ほんとに汚れたときだけですね。
- 季節ごとにしています。
- 年1回ぐらい(31人)
- 多頭飼いなので大変
- 一回してもう二度と無理!と思いました。
- この間一年ぶりにしました。
- 汚くなったら洗ってます
- 春ぐらいに1回
- 月1~2回ぐらい(19人)
- 長毛なので。
- 毛が長いのでだいたい月1で
- 一応してます。
- 週1~2回ぐらい(4人)
- 毎日(2人)
- 風呂好きなんで・・・
※この記事と投票は、旧サイトにて掲載していたものを見直し修正加筆して投稿しています。
※投票結果やコメントは、あくまでも参考として下さい。この投票結果が全てに当てはまるものではございません。