猫の動物病院の選び方・注意したいこと・ポイント
私は今までに、我が家の猫を4箇所の動物病院に連れて行ったことがあります。口コミやその動物病院のWebサイトを見て確認することも重要ですし、自分で実際に行って確認するしかない部分もありますが、動物病院選びのポイントを書きたいと思います。
スポンサードリンク
目次
動物病院が家の近くか
近い方がすぐに連れて行きやすいですし、特に完全室内飼いの猫は移動を嫌がることも多いでしょう。
特に自動車での移動ではストレスがかかる場合も多いようですし、電車やバスでは大きくないたり吠えたりすると、飼い主も周囲への迷惑など考えるとヒヤヒヤするでしょう。
ただし、必ずしも近いから大丈夫という判断も危ないです。
他の条件も見て総合的に判断すべきでしょう。
動物病院がキレイか
古くからある動物病院であればある程度は仕方ありません。
しかし、合わせて待合室や病室まであまり掃除が行き届いていない、汚いというのはよくありません。
診察室に入ったときもキレイか、整理されているか、チェックします。
動物病院の駐車場は充分か
車で動物を連れて行く方も多いと思います。
待合室が混雑している時、待機する場所として車内を選ぶこともありますので、駐車場が十分かも検討しておきたいところです。
動物病院の先生、スタッフはどんな人か
私はやはり、適切なアドバイスを親切丁寧にしてくれる先生が良いです。
我が家の猫は病院が苦手です。
だから、病院嫌いの猫に対する先生の対応は結構重要視しています。
多分、我が家の猫のような性格だと、どんな先生にも多少反抗すると思いますが、やはり、嫌な顔をしないで、やさしく語りかけてくださる先生のところへ連れて行きます。
以前ある病院で、我が家の猫も大変悪いのですが、ものすごく嫌な顔をされ、イライラして大声を出したりする先生がいて、二度とこの動物病院こには来ないでおこう!と思いました。
なんとなく、近いので行ってみた病院でしたが、病院があまりキレイに見えなかったので「大丈夫かなぁ・・・」と直感的にイヤな感じがあったのですが、その通りになってしまいました。
現在行っている病院は、とてもキレイで、先生が親切・丁寧にアドバイスしてくれて好印象です。
診療明細・計算書がきちんとしているか
基本なんですけど、出さないところもあるとか、ないとか。
動物病院の料金は妥当か
特に予防接種の金額はあらかじめ設定されているので、その動物病院のWebサイトを見たり、問い合わせれば事前に確認できます。
病院によって価格はまちまちですので、各ご家庭で妥当かどうか検討します。
予防接種の時だけ別の動物病院を利用してもいいかもしれません。
病気で定期的に通い続けている場合は、同じ動物病院の方が様子が先生にも伝わりいいでしょうね。
病気などの医療費についてはまちまちなので、判断がつきにくいところです。
先生の指針や飼い主がどうしていくかで変わる部分もあります。
つまり、病気でずっと薬や点滴が必要な病気等の場合、その治療をやり続けるのか、または自然死や安楽死にするかで、医療費は大きく変わってきます。
動物病院で混むかどうか、予約制か
今、私が利用している動物病院は人気があるので、混みます。
混むことが悪いというわけではなく、人気があるから仕方ありません。人気があるのは医療設備が充分整っているためだと思います。
以前は長い待ち時間はペットにストレスだと思い、あまり混んでない病院を選んでいましたが、総合的に考えて妥協しました。
これについては後述します。
予約制がある病院はいいと思います。
動物病院の医療設備が整っているか
以前、混まない動物病院に行っていました。先生やスタッフも特に問題なくキレイな病院でした。
ただし、医療設備が不十分でした。
予防接種など病気以外のことであれば問題ないのですが、病気になった時、医療設備がたくさんないと、診察できないこともあります。
そうすると、結局、医療設備のたくさん備えた病院へ再度行かないといけないことになります。
我が家の猫がそういうことになり、人気があり混雑はしますが、医療設備がたくさん備えた動物病院で診てもらうことになりました。
結局のところ、何かあった時は、医療設備が整っていないと、病気の原因やどこが悪いのかが判断できないのです。
そういうこともあり、何かあったらまた別の動物病院で受診しなおす必要があるため、最初から人気があって混雑する動物病院だとしても、医療設備が整っているから行くようにしています。
猫にとってもストレスは1度で済みますし、医療費も1回分減ります。