猫トイレ(自動清掃式・システム式・たらい式)&猫砂の相性・比較してみよう!
さまざまな猫トイレ&猫砂がありますが、猫の性格や飼い主のライフスタイルによってメリット、デメリットがあります。一緒に猫と暮らし、猫グッズのオンラインショップオーナーをしていた頃の私の経験も踏まえて書きたいと思います!
スポンサードリンク
猫のトイレのしつけについて
まずは、猫トイレのしつけについてさらっと書いておきます。
以前はよく「おしっこの匂いをつけた砂を混ぜ込む」と言われていましたが、特に「おしっこの匂いをつけた砂を混ぜ込む」混ぜ込まなくてもしつけが出来ますよという指導もあるようです。
猫は清潔好きでトイレが汚れているのは嫌がる傾向にあります。もし、トイレが汚れていたら、別の場所(カーペット、マットレスなど)にする可能性が高くなります。
とりあえず、清潔なトイレを設置して、どこかトイレをするところを探すような仕草(例えば、マットを爪で砂をかくような仕草やその場をぐるぐる回るなど)をしたら抱っこしてトイレに入れてみると良いと思います。
大抵すぐに覚えると思います。一番トイレは他のどこよりも排泄したくなるような構造をしていると思うからです。
もし、ダメであれば、おしっこの匂いのついたものを少量混ぜ込んで教えるか、トイレや砂を別の物に変更してみる必要があるかも知れませんね。
トイレ種類別、猫砂とライフスタイルの相性
猫トイレの種類もいくつか傾向があります。
猫トイレの種類に寄って猫砂の種類が変わりますし、ライフスタイルによって猫トイレを選ぶ事も出来るでしょう。では、それぞれの猫トイレ、使用する猫砂、猫の性格や飼い主のライフスタイルによるメリット・でメリットを順に紹介しましょう。
ノーマルなたらい式猫トイレ
どんな猫トイレか
たらい式というネーミングは私がわかりやすく勝手に名付けましたが、楕円形や四角などトイレに猫砂を入れて使うようなシンプルタイプです。
![]() |
リッチェル コロル ネコトイレ 48 リッチェル 猫トイレ パープル・ベージュ・ライトブルー【D】 価格:930円 |
![]() |
【最大5,000円OFFクーポン有】リッチェル コロル ネコトイレ F60 リッチェル 猫トイレ パープル ベージュ ライトブルー【D】 [EC] 楽天 価格:1,290円 |
![]() |
トレンディキャット キャットインラブ ジャンボ [猫 トイレ おしゃれ フードつき 海外 大型] 価格:5,724円 |
※もちろん、写真以外にももっといろんな形や色のトイレはあります。
使用できる猫砂
何でもいいのですが、「固まる」タイプを利用することが多いでしょう。
尿が固まると掃除がしやすいです。
猫の性格
多くの猫が使えますが、猫砂の種類に好き嫌いがあるので、猫砂はいろいろ試して気に入ってくれる物を使うと良いでしょう。このトイレが一番猫砂の種類を選びませんので、融通がききます。
飼い主のライフスタイルとの相性
メリット
たいてい安上がりですみます。中には高価なたらい式猫トイレや猫砂はありますが、こだわらなければ安くで済みます。
たらい式はシンプルな作りのため、洗いやすいです。
デメリット
必ず飼い主などが掃除しなければなりません。
仕事が忙しいなど頻繁にトイレ掃除ができない場合は、トイレが汚れがち。この場合、複数個用意して対応します。
出張や旅行の場合は誰かに見に来てもらう、ペットホテルを利用するなどの選択になります。
システム式猫トイレ
どんな猫トイレか
システムと言っても完全システム化ではなく、ある程度機能的にされている猫トイレです。
代表的なのが「花王 ニャンとも清潔トイレ」です。我が家はこのタイプを使っています。
格子があり、下にトレイがあります。
格子の上には専用の猫砂(大きめのチップで固まらないタイプ)を入れ、トレイには脱臭・抗菌マットを入れます。
ただし、我が家の場合は、脱臭・抗菌マットを使わずに、ペットシーツを2枚重ねで入れています。ペットシーツを利用している理由は、安価であることと、猫のトイレの色がすごくわかりやすく健康管理にもいいです。
猫の尿は格子を通って下のマット(あるいは、我が家のようにペットシーツ)に吸収されます。
![]() |
価格:2,280円 |
![]() |
価格:2,781円 |
※もちろん、「花王 ニャンとも清潔トイレ」以外にもいろんな形や色のシステム式猫トイレはあります。
使用できる猫砂
できるだけ専用の固まらないチップタイプです。
猫の性格
猫砂は比較的大きめで他の猫砂と比べて重めのチップであるため、「砂」という感覚がありません。猫によってはこのチップを嫌がる場合があるかもしれません。このような猫砂でも大丈夫な猫に限られます。大抵、慣れると思いますが。
飼い主のライフスタイルとの相性
メリット
比較的綺麗さが保たれます。尿が格子を通過していくので、たらい式のように尿の塊を取り除かなければならないということはありません。もちろん、ずっと放置というわけにはいきません。糞は通過しませんので、必ず掃除しなければなりません。「花王 ニャンとも清潔トイレ」の場合、マットの交換の目安は1匹につき1週間です。
重めのチップなので、あまり周囲に飛び散らず、外へ飛び散ったチップの掃除もしやすいです。
デメリット
たらい式猫トイレよりはコストがかかると思います。専用チップに加えてマットかペットシーツを用意する必要があります。
たらい式猫トイレに比べて、部品が多く、洗うのが少々大変になります。格子の目にはチップが詰まっていることも多いです。
自動清掃式猫トイレ
どんな猫トイレか
猫グッズのオンラインショップをしていた時、販売していましたし、私も実際に使っていた時期があります。
猫グッズの中では、かなり高価な部類に入る物ですが需要はありました。
なかなか購入するには躊躇する価格のため、興味のある方も多いのではないでしょうか?
猫がトイレで用を足し出て行った後、自動で掃除し、猫砂で固まった尿や糞をゴミ箱部分に排除してくれます。
![]() |
【大型商品】キャットロボットオープンエアー 安心サポート(保証・電話相談窓口あり)【大型送料・同梱不可】 価格:63,180円 |
※もちろん、写真以外にもいろんな形やシステムの自動清掃式猫トイレはあります。我が家が利用したことのある「キャットロボット(リッターロボット)」は旧式です。
使用できる猫砂
固まる鉱物系の猫砂。基本的にさらさらしたものを利用する場合が多い。
猫の性格
機械であるので、怖がって使わないという場合があると思います。
我が家の場合は、2匹いて、1匹がネルというオス猫でしたが、結構何にでも興味を示して試すタイプだったので、いろいろ点検した後すぐ使い始めました。それを見て、もう1匹の神経質なメス猫ルビーが同じように使うようになりました。ルビーはいつもネルが試したのを見て「よし、大丈夫ね!」と思って使い出します。決して自分が先に試しませんでした(笑)
保証期間
こんなに高価な商品を買っても、猫が全く使わない場合、困りますよね。
保証期間があるか確認しておきましょう。
私がショップで販売していたものは、1週間ほど試用期間がありました。その間に全く使用しなかった場合は返品できるシステムでした。
他にも修理など出た場合、保証期間がどうなっているかなど、事前に確認した上で判断しましょう。
飼い主のライフスタイルとの相性
メリット
普段は自動で掃除してくれるので、清潔なままです。綺麗好きな猫にはピッタリなのです。
ゴミの日にトレイにたまった糞尿を捨てるだけなので、普段、取り除かなくてもいいです。
家にいる時間が少なく掃除が頻繁にできない人には、清潔に保てるトイレは助かります。
掃除する回数が減るのでラクになります。
ただし、本体も定期的に洗う必要もあります。
デメリット
ある程度サイズが大きいものも多く、場所をとります。
いつか故障する可能性もありますので、修理などに出す際、ちょっと大変だと思います。
もちろん、電気代がかかります。と言っても、頻繁に使わないのでたいした金額ではないはずです。
鉱物系の砂(さらに固まるタイプ)を利用することが多いので、砂がかなり散らかりやすいです。猫が砂をかいた時も散らかりやすいですし、足についた砂が床に散らばります。そういう散らかりに慣れている人は大丈夫です。
あと、鉱物系のさらさらの猫砂は高級品が多いように思います。
我が家が使わなくなった理由も砂の散らかりが気になったからです。どうしても猫がトイレから出てくる時にトイレ周辺から廊下、リビングまで猫砂が散らばってしまいました。
娘がハイハイするまでは良かったのですが、ハイハイしだすと散らかった砂が手や体にたくさんついてしまい、赤ちゃんは汚れていてもそのまま口に手をもっていきますので、自動清掃トイレを使わなくなりました。
私が行きついた猫トイレ
全てのタイプの猫トイレを使ってきましたが、現在は、システム型猫トイレに落ち着いています。
私がシステム型猫トイレを使っている理由は、固まる猫砂や飛び散りやすい鉱物系猫砂が嫌い、掃除は一日に何度かできるライフスタイル。この2点です。